MENU


システム監査技術者試験は、情報システムのリスク分析・評価に関する知識や能力を証明する国家資格です。ITシステムが社会で広く活用される中、システムの脆弱性や運用のミスが原因となるトラブルも増えています。このような背景から、システムの安全性をチェックするシステム監査技術者の重要性は年々高まっています。

本記事では、システム監査技術者試験の合格率と難易度、勉強法、受験料などについて詳しく紹介します。

システム監査技術者試験とは

システム監査技術者試験は、ITシステムのリスクを点検・評価できる人材の育成を目的とした国家資格です。情報処理試験の高度レベルに分類されており、例年の合格率は15%前後と難易度の高い試験です。

システム監査技術者試験に合格することで、企業の監査部門やセキュリティ担当などへのキャリアチェンジを有利に進められます。将来的にシステム監査業務に携わりたい方におすすめの資格です。

ITエンジニアはシステム開発を請け負うため、システム監査技術者の資格が必要となる場面は少ないかもしれません。しかし、経営の知識やシステム構築を監査の面から助言できるスキルを持っていることで、他のエンジニアとの差別化がはかれます。監査業務へのキャリアチェンジだけでなく、ITエンジニアとしての価値を高めたい方にも取得するメリットがある資格です。

参考:システム監査技術者試験

システム監査技術者試験の出題形式

出題形式は、以下の通りです。

午前Ⅰ 午前Ⅱ 午後Ⅰ 午後Ⅱ
試験時間 50分 40分 90分 120分
出題形式 多肢選択式 多肢選択式 記述式 論述式
問題数 30問 25問 3問 2問
回答数 30問 25問 2問 1問

午前Ⅰ/午前Ⅱ、午後Ⅰ試験は100点満点で基準点の60点以上、午後Ⅱ試験はAランク(A~Dの4ランク中)で合格となります。

午前Ⅰ試験は、以下のいずれかを満たすことで、その後2年間受験が免除されます。

  • ・応用情報技術者試験に合格する
  • ・高度試験または支援士試験に合格する
  • ・高度試験または支援士試験の午前Ⅰ試験で基準点以上の成績を得る

システム監査技術者試験の出題範囲

出題範囲は以下の通りです。

午前Ⅰ試験の出題範囲

  • ・テクノロジ系
  • ・マネジメント系
  • ・ストラテジ系

※高度試験共通の問題が出題されます

午前Ⅱの出題範囲

  • ・テクノロジ系(データベース、ネットワーク、セキュリテイ、システム開発技術)
  • ・マネジメント系(サービスマネジメント、システム監査)
  • ・ストラテジ系(経営戦略マネジメント、企業活動、法務)

午後Ⅰ/午後Ⅱ試験の出題範囲

  • ・情報システム・組込みシステム・通信ネットワークに関する知識
  • ・システム監査の実施
  • ・システム監査人の行為規範
  • ・システム関連法規

システム監査技術者試験の合格率

2017年以降の合格率は以下の通りです。

年度 応募者数 受験者数 合格者数 合格率
2017年度 4,151 2,862 433 15.1%
2018年度 4,253 2,841 408 14.4%
2019年度 4,175 2,879 421 14.6%
2020年度 2350 1702 260 15.3%
2021年度 2,552 1,877 301 16.0%
2022年度 2,792 1,972 313 15.9%

参考:情報処理技術者試験情報処理安全確保支援士試験 統計資料

合格率は15%前後を推移しており、難易度の高い試験であることがわかります。

システム監査技術者試験の勉強法

システム監査技術者試験に合格するためには、参考書を読んで理解するだけでなく、問題演習を繰り返し行うことが重要です。午前と午後それぞれの勉強法とテキストを紹介します。

午前試験

午前Ⅰ試験ではITの基礎的な知識、午後Ⅱ試験ではシステム監査に関する専門的な知識を問う問題が出題されます。過去に出題された問題と似た傾向の問題が出題されることも多いため、過去問演習を重点的に行いましょう。過去問題は、IPAの公式サイトから無料でダウンロードできます。

午前試験対策におすすめの問題集は、翔泳社の「情9報処理教科書 高度試験午前I・II」です。問題の解説だけでなく、関連知識も詳しく解説されているため、類似問題にも対応できる応用力が身に付きます。

参考:「情報処理教科書 高度試験午前I・II」

参考:IPA

午後試験

午後Ⅰ試験は記述式、午後Ⅱ試験は論述式となっており、自分の言葉で簡潔に答えをまとめる力が必要とされます。特に論述式の場合、時間内に回答の構成を考えて書き上げるのにはコツが必要です。問題を繰り返し解き、自分なりの回答パターンを準備しておきましょう。

午後試験の対策におすすめの参考書は、「システム監査技術者合格論文の書き方・事例集」です。問題の趣旨に合わせた回答の仕方や論文のテクニックなどが詳しく解説されています。

参考:「システム監査技術者 合格論文の書き方・事例集 第6版」

システム監査技術者試験を受験しよう

実際にシステム監査技術者試験を受験する際の手続きを確認しておきましょう。

申込方法

IPAのホームページより試験の申し込みを行います。 ※午前Ⅰ試験免除を希望する場合は、受験申し込み時に申請が必要です。

受験料

受験料は7,500円(税込)です。

試験日程

試験は年に1回秋に実施され、例年10月の第2日曜日が試験日となっています。

まとめ

システム監査技術者試験は、情報システムのリスク分析・評価に関する知識や能力を証明する国家資格であり、合格率は例年15%前後と難易度の高い試験です。将来的に監査法人などで監査業務に携わりたい方はもちろんのこと、他のエンジニアとの差別化を狙う方、マネジメント系の業務にキャリアチェンジを考えている方にもおすすめの資格です。