MENU


  • LPICという資格をご存じでしょうか。LPICは、サーバーを扱うインフラ系エンジニア向けのベンダー資格です。LPICを取得することで、Linux技術者としてのスキルを証明できます。

    実務経験が重視されるIT業界では、「LPICは実務では役にたたない」「取得しても意味ない」という意見もあります。そこで、本記事では、LPICは意味ないと言われる理由や、LPIC取得による3つのメリットについて紹介します。

    続きを読む→
  • Linux技術者としてのスキルを示すことのできる資格としてLPI認定資格(LPIC)があります。グローバルな資格として認められており、ベンダーフリーなオープンソースに関しての認定資格です。エンジニアのキャリア形成や転職といったシーンで役立てることができます。

    本記事ではLPICの概要、グレード、申し込み方法と受験料を安くするお得な方法について解説いたします。

    続きを読む→
  • Linux技術者としてのスキルを示すことのできる資格としてLPI認定資格(LPIC)があります。グローバルな資格として認められており、ベンダーフリーなオープンソースに関しての認定資格です。

    スキルを第三者の立場から証明してくれる資格ですので、エンジニアのキャリア形成や転職といったシーンで役立てることができます。本記事ではLPICとはどの様な試験なのか、受験料、勉強方法、試験日などについて解説いたします。

    続きを読む→